時々三桁以上の人数をフォローしている、個人と思われる人を見かけるのですが、一日中見ていられる(見る返信やリツイットもあるので(^^;)ている訳でもないだろうし…とか思っていたら、こんなニュースが。
http://www.j-cast.com/2010/03/02061334.html
この団体のやることはいつも、保護という名を借りた集金にしか見えないなぁ。
朝のニュースで、沖縄地震とのこと。沖縄で大きな地震なんて、聞いたことがありません…やちむんのお宅は大丈夫かなぁ…。
朝はニキシマへ練習に。アドレス時の左右腕の位置を気をつけたところ、シャンクが出始め止まらなくなりましたW
小さいスイング幅からやり直して、とりあえず止まったところで終了。明日の笠間CC(初めて行くコース)が楽しみです(^^)
さて、今日明日ポイント三倍のタワーレコードでも行くか…と書いたところで、題名の日数ずれてることに気がつきました(^^;;;
8時半過ぎにジュディを迎えに動物病院へ。ケージから出す時にかなり威嚇されました(^^;が無事帰宅。しばらく室内のにおいチェックをしてから落ち着いたようで、久しぶりに櫛を入れてあげました。
三鷹駅前の銀行へ車で行く途中、停留所に止まったバスを追い越そうとウィンカーをつけ右前方へ出ようとしたところ、ウィンカーもつけずにこちらを追い越そうとしたシルバーの日産マーチからクラクション2回。その上、その車の助手席からこちらの後部を携帯のカメラで撮影している様子がミラー越しに見えました…こちらに弱みはないんですが、ちょっと気になります。
昼過ぎ、八重洲のJCBへカードを切り替える時の説明を聞きに。ずっとユナイテッドのマイレージ付でしたが、ANAのに変える予定。
ジュディとしゃべりながら、沖縄写真整理。しばらくすると、ジュディはいつのまにか洗濯乾燥機の上で温まりながら居眠り…。
沖縄の写真を見ていたら、繁華街のはずの国際通りでさえ、ゆるやかな空気が流れているように感じたことを思い出しました。
また、少なくとも自分が見た人達は、老若男女を問わず礼儀正しくまじめかつ親切でした。モノレールの車内では、かなりケバいお嬢(失礼)でもお年寄りに自然に席を譲り、交通局がやっていたモノレールの利用状況アンケートもほとんどの乗客がまめに記入して出してました。降りる時に無言で後ろから押す人もなく(どこから見ても出張の会社員風だけやってました)、道ではぶつかりそうになると「すみません」、店の人やタクシーの運転手さんは商売っ気以上の親切さ…考えるまでもなくごく当たり前のことですが、東京では見られません。
前の大戦では唯一地上戦を経験し、占領下から日本に復帰後も米軍駐留による諸問題が残ったまま、失業率他社会的にはいいことばかりではないはずですが、出会った人達からは、そういった暗さを感じませんでした。
もし、そういったことを一切飲み込んで今を生きている人達ばかりだとしたら、その懐の深さに敬服します。沖縄に行って、様々な場所、人を見て本当によかったです。
→朝食、新たなおかずに島にんじん(黄色のにんじん、甘さ控えめ)の炒めもの、デザートに紅いもとスターフルーツ登場。どれも○でした(^^)
<島にんじん、こぼう、にら&SPAMの炒めもの>
<紅いもとスターフルーツ>
→出発は午後ですが、チケット発券と荷物をコインロッカーに預ける為、一旦空港へ。青空なのにスコール降りだしました。
→街中に戻って壺屋焼物博物館を見学。壺屋やちむん通りを散策。
<石畳の静かな通り。そこにいるだけで気持ちが安らぐ気がします>
<この地区の神様がまつられている祠のシーサー>
月曜に来たcafeで、ぶくぶく茶ならぬぶくぶくコーヒーで一服中。
<前回も今回も、コーヒーカップが○。>
→まんじゅまいで、ぴぱーずそばの昼食。麺は緑色、スープも他の沖縄そばと少し違ってなまりぶし弱め。生フィファチ(ヒハチ)をすりつぶした薬味で頂きました。
<ぴぱーずそば。器が巨大です>
→BLUE SEALでシークァーサーシャーベット。うまっ!
<おなじみの?売り場です>
そろそろ那覇空港へ向かいます。
→空港へ行くモノレールから見る空は、すっかり夏色です(^^)
→羽田濃霧の為、那覇行の到着が遅れ、出発は15分遅れの1610予定。他の便は100分遅れもあるとのこと。
→1840羽田着。両親を品川駅から新幹線に乗せ、山手線、総武線&バスで21時帰宅。沖縄旅行終了です。
写真は少しずつ載せていきます。