メインクーンのジュディとの日々+αを綴るブログです
夏休みの振替をようやく取ることができて(^^;今日は休み。東の方は道が混みそうなので、久しぶりに中央道を下って山梨と長野の日帰り温泉に。
一軒目は、甲府南ICからほど近いみたまの湯。
http://www.mitamanoyu.jp/top.html

みはらしの丘、という場所にあり、駐車場から北を見下ろす景色は、露天風呂からと同じ景色。

源泉42℃とぬる湯36℃があり、交互にじっくりと浸かる…。
中央道を更に下って、八ヶ岳PAでまいたけそばの昼食。

大振りのまいたけ天2個で大満足。上りの方には、これの天丼があったよなぁ。
赤岳山頂ははガスで見えず、残念…。

一時間弱で諏訪湖畔の片倉館へ。
http://www.katakurakan.or.jp/

室温を42℃にしているラドン室で温泉にじっくりと…千人風呂と呼ばれる大浴槽も、浴槽の底に敷かれている砂利が気持ちいい。
諏訪湖が凍結しているせいか、片倉館前の池に野鳥が4~5羽。

帰りも渋滞に捕まることなく、2時間半で諏訪から三鷹に到着。あー、いい湯だった(^^)
一軒目は、甲府南ICからほど近いみたまの湯。
http://www.mitamanoyu.jp/top.html
みはらしの丘、という場所にあり、駐車場から北を見下ろす景色は、露天風呂からと同じ景色。
源泉42℃とぬる湯36℃があり、交互にじっくりと浸かる…。
中央道を更に下って、八ヶ岳PAでまいたけそばの昼食。
大振りのまいたけ天2個で大満足。上りの方には、これの天丼があったよなぁ。
赤岳山頂ははガスで見えず、残念…。
一時間弱で諏訪湖畔の片倉館へ。
http://www.katakurakan.or.jp/
室温を42℃にしているラドン室で温泉にじっくりと…千人風呂と呼ばれる大浴槽も、浴槽の底に敷かれている砂利が気持ちいい。
諏訪湖が凍結しているせいか、片倉館前の池に野鳥が4~5羽。
帰りも渋滞に捕まることなく、2時間半で諏訪から三鷹に到着。あー、いい湯だった(^^)
この記事にコメントする